今日は8月31日。
明日から9月です。秋ですね~。
・・・ですが、猛暑日が続いております。。。

第1みのりの里の1階のメンバーで、毎朝10分の草取りタイムです。

オクラもまだ元気に花を咲かせて、ちょくちょく収穫も楽しめてます♪
午後からは、久しぶりに五条川へ散歩へ。
やっぱり暑かったけれど、風も吹いていて、桜並木の木陰はちょっと気持ちよく感じました。
桜の葉っぱが黄色くなり始めており、少~しだけ秋も近づいてきています。。。

暑い日が続く中、定期的に行われる避難訓練。災害はいつどんな時に起こるかわかりません。
避難訓練用に事前に、訓練の流れや担当を決めて行おうとしたら30分前に消防署の方からアドリブで訓練を行うと指示。
臨機応変にしながらも目の前の利用者さんは非常ベルに怯えて放送を待てずに外に行こうとする姿をおさえている内に、時間は過ぎていってしましました。
今後も皆が無事に避難出来る方法を探りながら、いざに備えようと痛感する時間でした。

みんなで飾った七夕飾り。
コロナ禍2年目の今年のお願いごとは、
「おでかけできますように」
「コーヒーを飲みに行きたい」
「健康でいられますように」
などのお願いごとが多くありました。
早く安心して過ごせる日が戻りますように・・・


給食も七夕メニューでした☆

午後からは、ボランティアさんによる読み聞かせがあり、
七夕のお話を読んでいただいたり、歌を歌って楽しみました♪♪♪


素敵な壁飾りもいただきました\(^o^)/
あいにくの天気でしたがおり姫と彦ぼしが出会えたような気分になりましたね!!
ありがとうございました(●^o^●)
毎年スーパーに梅が並び始めると、
今年も梅仕事の時期だと気づき・・・
4度目の梅干しづくりです。
まずは、過去3年分の漬かり具合を食べ比べ。
昨年のは、塩を減らしてお酢を入れてみました。塩辛さがまろやかになっていていい感じ。
今年もこれでいこうと決め、早速とりかかりました。
洗った梅を、キッチンペーパーで丁寧に拭きます。
梅のヘソをつまようじで取ります。

ジップロックへ梅と、塩と、お酢を入れます。
軽く揉んでなじませて・・・

壺の中へ袋ごと投入しおもしを乗せて蓋をして、
終了!!

あとは、毎日上下をひっくり返す作業が毎日続きま~す★
梅雨明けしたら、天日干ししましょ(^^)/
グループホームのドブ掃除をしました。何年もやってなかったので、たくさん土嚢が集まりました。
参加されたみなさんおつかれさまでした。
