6月3日に社会福祉法人岩倉市社会福祉協議会が主催するスポーツフェスティバルがアデリア総合体育文化センターにて行われました(^^)/

個人種目は、【フライングディスク】、【カローリング】【ねらってボッチャ】の3種目あり、どれも幅広い層が楽しめる難易度になっており、みんなが熱中していました☆
大人のボランティアさんから丁寧な説明を真剣に聞く様子や、学生のボランティアさんから道具をもらったり、投げたディスクを一緒に片づけながらお話をしたりと、普段はあまり関われない人達とも関り、楽しんでいました!
【フライングディスク】※写真をクリックまたはタップをすると写真が大きくなります。
【カローリング】
【ねらってボッチャ】
そして、毎年恒例の団体種目[玉入れ]も行なわれました。会場は、始まるまでは緊張した空気感でしたが、スタートの号令がかかった瞬間には、まるで風船が弾けるように声があちこちで上がり、会場全体が一体となり大変盛り上がりました!!
全競技が終わった後も参加者らは興奮冷めやらぬ様子で、感想を早口で聞かせてくださいました!
また来年も楽しみですね( *´艸`)
本日の日中一時では、牛乳パックとペットボトルの蓋を使って、コマ作りをしました。
以前、作ったものを持ち帰ることが嬉しいと利用者さんから帰り際に話されたことがきっかけで、何かみんなで作れて楽しめるものということでコマ作りにしました。
天気も良かったので、コマ作り班と散歩する班に分かれての活動をしました。散歩に行った班の利用者さんからはコマ作りしていた班の品を見て、早くコマ作りがしたいと待ち遠しいようでした。
利用者さんそれぞれに、油性ペンでカラフルになったコマを器用に回して遊びました。どちらが多くの時間を回せるか競争したり、出来たコマを大事そうに抱えて持ち帰る姿もありました。
また、楽しめる物も作っていきましょうね☆彡

本日の日中一時の天気は、あいにくの雨予報。
この日になるまで、何度天気予報を見たことか。それでも、何とか午前は曇り空。
日頃、運動不足な利用者さんと一緒に施設周辺を散歩。一緒に歩く利用者さんの中には、創作活動で使える
「松ぼっくりが庭にあるから拾いに行こう」
「太ってるから、散歩出来てうれしい」
など、普段関わりが少ないだけに、何気なく話しながら心身ともにリフレッシュ出来ました。
予報通り的中、雨が降ってしまったので、以下のような室内でクリスマスの飾りもの作りや音楽映像を見ながら身体を動かしました。


今回の日中一時では、お盆休み中ということもあり提灯(ちょうちん)を作りました。
ビー玉に本人の好きな絵の具の色を付けて、段ボール上に転がして人それぞれの提灯が出来上がりました。作成中には、なかなかビー玉が上手く転がらない人、ハサミは使えるがどこまで真っすぐに切れるか不安そうに切る人がいました。
出来上がった提灯はみのりに置いてもいいと伝えましたが、作った人は皆大切に家に持ち帰っていました。
お盆休み、ゆっくり休んでまた元気で明るい姿見せてくださいね。

梅雨が明けてもどんよりした陽気ですね。
今回の日中一時では、ボランティアさんより頂いたスイカを使って、スイカ割りをしました。
利用者の皆さん、なかなか割れないスイカに気持ちを込めて叩いてました。
みんなで何度か叩いて、ようやく割れたスイカをその場で美味しく頂きました。
ある利用者さんはコロナ禍でなかなか出歩けない分、こんな体験も楽しかったようで帰ってから家族に楽しかった気持ちを何度も伝えていたようです。
また楽しい体験しましょうね♪

6月4日、岩倉市総合体育文化センターで行われた「スポーツフェスティバル」。
みのりの里から、21名の仲間が参加してきました。
コロナの関係で3年ぶりの開催でしたので、毎年参加していた方は特に楽しみにしていたご様子(*^-^*)
ラジオ体操から始まり、3つのグループに分かれて
「カローリング」、「ねらってボッチャ」、「フライングディスク投げ」
の3つの競技を楽しみました♪
その後、休憩をはさんで、みんな大好き恒例の玉入れで盛り上がりました☆
たくさんのボランティアさんとも交流することができ、久しぶりにとっても楽しい時間を過ごすことができました♪♪♪
また来年も参加できると良いです(^_-)-☆



