4月になり、桜も咲いてきたということで、お花見に出かけました。
少し風が強めでしたが日差しは程よくお散歩日和な日。
桜も丁度見ごろで桃色に色づいた道をみんなで楽しみました。
2025.04.07 第2みのりの里
4月になり、桜も咲いてきたということで、お花見に出かけました。
少し風が強めでしたが日差しは程よくお散歩日和な日。
桜も丁度見ごろで桃色に色づいた道をみんなで楽しみました。
2025.03.19 第2みのりの里
3月某日、トイカプセル班で調理実習を行うことになりました。メニューはボール型人形焼きです。
当日は、午前中にスーパーへ買物。皆で材料の卵・牛乳・ホットケーキミックス・シロップに板チョコ、そして爪楊枝を探して籠へ。牛乳1つとってもいろいろな種類、値段があり、皆で相談して商品を選びました。バーコードをピットしてセルフレジでの会計にも挑戦しました。
午後からは、いよいよ実習。まずは身支度を整えます。持参したエプロンと三角巾を身に着けるのですが、どこに腕を通すの? 後ろで結べないよと、四苦八苦してやっと整いました。普段見慣れない姿に恥ずかしがる人もいましたが、下請け班の部屋をランウェイして気持ちを盛り上げて食堂へ。
手をしっかり洗っていよいよ調理です。第1関門は卵割り。初めて割る人、やったことがあるから大丈夫という人、お父さんがいつもやってるの見てるからできるよという人と、それぞれが緊張しながら卵を割りました。失敗する人はなく、無事、皆が上手に割れました。
その後の牛乳、粉を混ぜることは問題なく、第2関門は、生地を型に流し入れることとひっくり返すこと。おっととの状態でちょっとばかり形は不格好になってしまいましたが、食べれば一緒だよねとみんなで納得して120個を焼き上げました。
1階訓練室の人、2階下請け班の人、事務室の職員さんにも食べてもらいたくて、声をかけて食べに来てもらったり、運んだり。ウエイトレスを自発的に引き受けた人もいました。最後は自分たちがいただきます。「おいしいね!いけるじゃん!」と笑顔が広がりました。すぐに「またやりたい!」の声が上がり、2回目を計画することになりそうです。
2025.03.03 第2みのりの里
日中の活動の一つとして畑の大根を収穫しました!
今回の大根は先端が分かれているものが多かったですが、皆さん面白そうに触ったり見たりして楽しまれていました!
2024.11.22 グループホームみのり
新型コロナウイルスの流行によって長年延期していたみのりの里まつりを、5年ぶりに開催いたしました!
今年は例年とガラッと雰囲気も変わり、利用者さんが主体となって「皆が楽しめるお祭り」をテーマに何カ月も前から準備を重ねてきました。
今回のお祭りはスタンプラリー形式で、アクリルタワシづくり体験やボッチャ、お菓子釣りなど様々なブースを回ってスタンプを集めて楽しめるお祭りでした。
久しぶりのお祭りに利用者さんも、ワクワクした様子で何度も練習を重ねてきました!
ステージでは鳴子踊りやバルーンアートで盛り上がった後、利用者さんによる、ハンドベルの演奏、歌・ダンス、竹太鼓それぞれのグループに分かれて練習の成果を発揮しました!
里まつりの実行委員会を始め、保護者の方々やボランティアの皆様のご協力があり実現することができました。皆様ありがとうございました😊
来年もみんなで楽しめるお祭りを企画していきます\(^-^)/
2025.02.10 第1みのりの里
1月27日(月)~1月31日(金)の間、岩倉市役所2Fでみんなの願い展が開催されました。
今年も市内の小学校、中学校、支援学校や地域の事業所等から様々な作品を展示。
作品はイラストから、立体的なものまで様々で繊細なタッチの物からダイナミックな作品など個性が輝く作品ばかりで見どころ満載のねがい展になりました。
来年も開催予定ですので絵を描くことが好きな方や作品を作ることが好きな方はぜひ参加の方よろしくお願い致します。
2024.10.31 第2みのりの里
10月31日と言えばハロウィンですね!
・・・ということで、、、第2の1階の方たちで、、、
マントをビニール袋で作って、、ちょっとした小物も作って、、、
仮装してみました!!! 少し前にみんなで作ったハロウィンの絵とパシャリっ!
制作中もハロウィンの曲を流したりと少し普段と違う雰囲気で1日過ごしました!
2024.09.30 第1みのりの里
毎年岩倉市の防災訓練と合わせて、みのりの里でも福祉避難所設置訓練を行います。
福祉避難所とは、地域の避難所に避難した人の中から、配慮が必要な人を対象に受け入れをする場所です。障害などがある方と付き添いの方(ご家族、介護者など)の2人1組での避難を想定しています。
今回の訓練では、ファミリーテントの設置、トイレの設営、発電機の使い方、避難所での感染症対策の研修をしました。
トイレの設営では、下痢や嘔吐があった場合の処理を実践しました。紙粘土を水で薄めた物を嘔吐物に見立て、新聞紙を使って処理をしました。限られた資源の中でも、しっかりと感染症対策をしていきたいです。
また、災害で水が出なくなってしまったことも想定し、凝固剤を使った排尿時の処理も行いました。
実際に災害が起こった時に備えて、今後も訓練を行っていきます!
2024.09.01 第1みのりの里
8/27(火)に岩倉駅前にあります「岩倉市生涯学習センター」にて
第7回みのりの里サマーコンサートを開催いたしました。
当日は、台風10号の影響で開催が危ぶまれましたが、
みんなの思いが台風の進行を遅らせ、無事に開催することができました。
今回、演奏していただいたアーティストは、ピンクのトサカがトレードマーク、
186㎝、150㎏のTAKAOさんと美人姉妹ボーカルMIKAさん、AKOさんの3人組ユニットの
【マジカル♡パレードBEACH】さんです。東海地区を中心に活躍中の3人組で、
多数のテレビCMにご出演、楽曲提供をされており幅広くご活躍されています。
テレビCMでご覧になったことがある人もいるのではないでしょうか。
マジカル♡パレードBEACHさんは第5回みのりの里サマーコンサートにもご出演いただいており、
今回で2回目のご出演となりました。1回目が大盛況で終わった為、思い切って2回目の出演の
依頼をしたところ快諾していただきました。
みのりの里では、朝は施設内放送でBGMを流しているのですが、
出演が決まってからはマジカル♡パレードBEACHさんのCDを流したり、
レクリエーションの時間にライブDVDを観たりとみんなで予習をして当日に挑みました。
予習がばっちりとハマり、一曲目から知った曲が流れ、そこにマジカル♡パレードBEACHさんの
マイクパフォーマンスも合わさって、一気に会場の雰囲気は最高潮となりました。
すると突然MIKAさんとAKOさんから「踊りたい人は前に出てきてー!」の一声が!
勢いよく前に飛び出る人と、恥ずかしがりながらも前に出ていく人とでステージはいっぱいになりました。
ステージに立ちたい気持ちはみんな一緒ですね。
マジカル♡パレードBEACHさんとステージに立った人とみんなが協力し、
会場をさらに盛り上げました。
今回のライブも大盛り上がりであっという間に終わってしまいましたが、
熱が冷めないうちにビンゴ大会も開催していただきました。
マジカル♡パレードBEACHさんのグッズとバルーンアートが景品となり、
ビンゴ大会も大盛り上がりでした。
今年のみのりの里サマーコンサートも沢山の人たちの協力によって
大成功で終わりました。
また来年も盛大に開催したいと思っております。
マジカル♡パレードBEACHさんをはじめ、
ご協力いただきました一宮東ライオンズクラブマジパレ支部の皆様、
本当にありがとうございました。
2024.10.03 第2みのりの里
9月13日(金)に日帰り旅行として「トヨタ博物館」へ行ってきました。
今年も昨年同様、観光バス2台でお出掛け!
出発までは皆さんドキドキされている様子・・・。
到着後はグループごとで館内見学
そこでは、年代やメーカー問わず様々な車が展示されていました!
そして・・・お楽しみのお昼ご飯は・・・
さすがトヨタ博物館!車型ライスのカレーでした!!
みなさん美味しそうに食べてました!!
また、別館ではミニカーの展示や車の資料などが展示されており、真剣に見学されてました!
バスに乗る時間一杯まで写真を撮ったり、お土産を買ったりと本当に楽しい1日でした!
2024.09.12 第1みのりの里
中日の立浪監督のサイン色紙と記念撮影をしました。滅多にお目にかかれないものということで皆さん真剣に鑑賞。
最後は中日ドラゴンズファンの利用者さんからお借りしたユニフォームを着て記念撮影。皆さん良い笑顔で写真を撮っていました!