カテゴリー:第2みのりの里
2023.02.28 第1みのりの里

今月末にも図書館休館日に絵本の読んでいただきました。
日常の活動とは異なり図書館にお出掛け、そして沢山のスタッフさんに挨拶をされながら部屋まで入りました。
絵本だけでなく、歌に手遊びを交えながら、最初は緊張を隠せなかった人たちも自然に表情が和やかになってきました。


せっかくの機会なので、読んでいただいた絵本シリーズと利用者さんの読みたい本を選んでもらいました。
第1の利用者さんと第2の利用者さんがイベントや散歩などで出会わないとなかなか話す機会が少ないのですが、読み聞かせが終わってから、「元気~?」と利用者さん同士で話し合っている場面もあり、そういった機会の大切さを感じた時間でもありました。
参加した利用者さんも心地よい疲労感での帰宅。行けなかったスタッフに、図書館での出来事を話していました。
またの機会で、皆が参加出来そうな日がありましたら是非参加したいです。
今回も、企画してくださった図書館のスタッフさん、ありがとうございました。
可愛いひな人形、利用者さん嬉しそうに持ち帰りましたよ。

2023.02.21 第1みのりの里

2023年2月6日から10まで、岩倉市役所2階にて、「みんなの願い展」が開催しました。
今年は、作品数158点、229名の方が参加して下さいました。ありがとうございました。
壁面の作品だけでなく、立体の物やモビール作品までアイデアいっぱいのものばかりでした。
みのりの里では、今年度入所した利用者さんからは、学校時代の友人の作品が見れて良かった。と、一緒に作る楽しみもいいけど、出来た作品を見に行くことも大事なことだと再認識した時間でした。
また、来年度もご参加よろしくお願いいたします。
2023.01.19 第2みのりの里

「成人を迎えた5名の皆さん、本日はおめでとうございます!」
今年度の第2みのりの里の成人を迎える方は5名。
一昨年に入所した利用者さんも、月日が経つのは早くこの日を迎えました。主役の方たちも、みのりの里を利用している姿より一層オシャレをしてました。この日は、主役の方も普段とは異なり保護者さんと合流した安心感、日々通うみのりの里とは違う緊張とが入り混じった表情の中会場へ入場されました。



今年も、先輩たちに見守られながら、主役の方のスライドショーを一緒に観覧しました。
スライドショーの映像の中でも「人に歴史あり」といったもので、どの利用者さんも小さな頃の可愛らしい誕生から学生時代のキラキラした姿を観ることが出来ました。

毎年恒例、成人の方のお祝いのTシャツ贈呈。

今までお世話になった保護者へお礼の花束とメッセージカードの贈呈とお礼の言葉。



最後に、みんなで記念撮影をしました。会場から出てきてホッと一息付けたようで、主役の皆さん安心した表情をしてました。
明日からも、お仕事に楽しい活動に頑張りましょうね。

2022.12.25 第2みのりの里

第2みのりの里、今年の最終日はコロナ感染予防のため1階と2階のフロアを分けて行いました。
1階は、大掃除。日頃、使っている机や畳の場所をお礼を込めて、拭き掃除を行いました。
日頃、行っている利用者さん、去年も行った利用者さんということもあって、皆身体が覚えているようでした。

その後、1階はペットボトルボーリング大会。
目の前で倒れる見た目や音に、いつものレクレーションでも大盛り上がりです。
今回は、一年の終わりでもあるので、お疲れ様も込めてメダルをプレゼント。皆、喜んでくれました。
2階では、輪投げ大会、紅白カラオケ大会を行いました。

今年もお疲れ様でした。
また、来年もみんなで一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
よいお年をお迎えください。
2022.12.15 第1みのりの里

昨年に引き続き、今年もバルーンサンタがお友達も連れてみのりの里へ遊びに来てくれました☆
フワフワ~と、時々作業室内へ遊びに入ってくる、お茶目なサンタクロースさん達です(#^.^#)


メリー☆クリスマス!!!
2022.11.09 第2みのりの里

第2みのりの里でも、秋の味覚さつま芋掘りをしました。
天気もよく、大きく育った作物を手に大喜びでした。

すぐに食べたい気持ちから畑に詳しいスタッフより一週間おいた方がいいというアドバイスを受けて、収穫してから1週間後に昼食と一緒にみんなで食べました。
普段は、予め決まっている昼食だけに、甘~いさつま芋のおやつ付きでみんなの目がニッコリしてました。
また、季節に応じた美味しい作物育てて、みんなで楽しく食べたいですね。

2022.10.03 第2みのりの里

2022.09.12 グループホームみのり

今年は、岩倉市の防災訓練に参加するかたちで、福祉避難所としての防災訓練を行いました。
まずは、職員のグループLINEにて、それぞれの安全を確保しながら事業所に参集。その後、みのりの里の被害状況の確認及び報告訓練。福祉避難所の設置訓練として、福祉避難所の備品の取扱い訓練パーテーション設置、パーソナルテントの設置及び発電機の使用方法を試しました。
また、岩倉市職員の指導の下、みのりの里にて保護者役と利用者役に分かれて、受け入れの準備をしました。避難して辿り着いた場所で、聞き取り項目が多く本番では心身ともにより疲弊してしまうと感じました。
本番を迎えたくはないですが、念のための準備は必要ですね。
岩倉市職員の皆さま、お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。本番も、よろしくお願いします。






2022.08.30 第1みのりの里

2022.07.05 第2みのりの里

今年も第2みのりの里では、利用者さんとスタッフ1人1人に短冊に願いこと書いて笹の葉に飾りました。
仕事に趣味、健康や周りの人たちにと思い思いの願いが委ねられていました。
みんなの願いが叶いますように・・・

前のページ »