活動日記

みのり農園日記① 〜ジャガイモの芽の誕生と成長〜

2025.04.22 第2みのりの里

3月に植えたジャガイモの芽が、やっとでてきました。

6月の芋掘りが、楽しみです。

元気に育ってくれることを願っています。

 


🐬東海理化様とのふれあい活動🐬

2025.04.22 第1みのりの里

東海理化様ふれあい活動で、名古屋港水族館に行ってきました!

 

東海理化様の大きなバスに乗り、いざ、出発です(^^)/

バスの中での顔合わせ…。緊張している人もいれば、楽しくお話をしている人も。

移動時間も短く、あっという間に水族館に到着です!

 

館内は各班に分かれて、新人職員さんと一緒に館内を見て回りました!

入ってすぐ可愛いイルカとシャチのお出迎えです。

 

お昼のイルカショーまでの自由時間で、ペンギンやいろんな国の魚などを見て回りました☺️

お昼までの時間もあっという間で、みなさんお待ちかねのお弁当の時間です!

今日のお弁当は、ハンバーグに唐揚げ、揚げ物など豪華なおかずが勢揃い☺️

みなさん、ペロリと完食されていました😋

 

 

そして、ご飯の後には待ちに待ったイルカショーの時間です🐬

目の前でイルカたちがご挨拶してくれたり、トレーナーさんの指示で高くジャンプしたり、かわいいイルカたちの魅力に惹き込まれましたね☺️

あまりのジャンプ力に驚いて「すごーい!」と興奮している方も見えました!

 

 

ショーが終わった後も残り時間を最後まで満喫しました!

みのりの里に戻って来てからも、「楽しかったー!」、「また行きたい!」とみなさんニコニコで、初めは緊張していた方も最後には打ち解けて見えました☺️ 

 

東海理化様、そして新入社員の皆様ありがとうございました!

またお会いできる日をみのりの里一同楽しみにしております!


鳴子踊り!!!

2025.04.17 第2みのりの里

第2としては今年度初めての鳴子踊り・・・

昨年度から少しメンバーも変わり初めて経験する方もいましたが、元気と勢いで楽しく参加することができました!!

今年度も第2みのりの里としては偶数月に鳴子踊りがありますので引き続き、パワフルでダイナミックでエキサイティングな時間にしていきたいと思っています!

 

 


2025.04.07 第2みのりの里

4月になり、桜も咲いてきたということで、お花見に出かけました。

少し風が強めでしたが日差しは程よくお散歩日和な日。

桜も丁度見ごろで桃色に色づいた道をみんなで楽しみました。

 

 

 


岩倉桜まつりの日が迫ってきました!

2025.03.27 お知らせ

今年も岩倉桜まつりの時期がやってきました。

第1みのりの里製菓チームにとっての一年の中で一番の大イベントになります。

 

岩倉の桜まつりを市民の方たちとより一層盛り上げたいという思いから、

この時期限定のさくらクッキーのパッケージを変更してみました!

 

食べ歩きする手に桜のピンクが映えるよう、

伝統を継承しつつも、かわいらしく仕上がっております。

クッキーに使用している桜の花と葉は国産にもこだわっており、

優しい香りをお楽しみいただけます。

ぜひ、お試しください!

にんじんケーキとフルーツケーキの販売もしております。

29日(土)、5日(土)の販売になりますので、

そちらもぜひよろしくお願いいたします。

縫製品もみんなで一生懸命に作りました。

新しい製品にもチャレンジしました!

ぜひ、手に取ってみてください!

桜の花も少しずつ咲き始めて当日は存分に楽しめそうですね

以上!何か月も前から、気温と天候を気にして、

なんとか準備が終わってヘトヘトな製菓チームからのお知らせでした!

当日は寒の戻りの影響があると思いますので、

暖かい格好でお越しくださいませ!


初めての調理実習

2025.03.19 第2みのりの里

3月某日、トイカプセル班で調理実習を行うことになりました。メニューはボール型人形焼きです。

当日は、午前中にスーパーへ買物。皆で材料の卵・牛乳・ホットケーキミックス・シロップに板チョコ、そして爪楊枝を探して籠へ。牛乳1つとってもいろいろな種類、値段があり、皆で相談して商品を選びました。バーコードをピットしてセルフレジでの会計にも挑戦しました。

午後からは、いよいよ実習。まずは身支度を整えます。持参したエプロンと三角巾を身に着けるのですが、どこに腕を通すの? 後ろで結べないよと、四苦八苦してやっと整いました。普段見慣れない姿に恥ずかしがる人もいましたが、下請け班の部屋をランウェイして気持ちを盛り上げて食堂へ。

手をしっかり洗っていよいよ調理です。第1関門は卵割り。初めて割る人、やったことがあるから大丈夫という人、お父さんがいつもやってるの見てるからできるよという人と、それぞれが緊張しながら卵を割りました。失敗する人はなく、無事、皆が上手に割れました。

その後の牛乳、粉を混ぜることは問題なく、第2関門は、生地を型に流し入れることとひっくり返すこと。おっととの状態でちょっとばかり形は不格好になってしまいましたが、食べれば一緒だよねとみんなで納得して120個を焼き上げました。

1階訓練室の人、2階下請け班の人、事務室の職員さんにも食べてもらいたくて、声をかけて食べに来てもらったり、運んだり。ウエイトレスを自発的に引き受けた人もいました。最後は自分たちがいただきます。「おいしいね!いけるじゃん!」と笑顔が広がりました。すぐに「またやりたい!」の声が上がり、2回目を計画することになりそうです。


体を動かそう

2025.03.17 第1みのりの里

 

この時期、花粉症の時期ですね。

散歩に出かけたいところですが…。

花粉症の方は辛い😞

ということで、皆さん室内で元気良く体操しましょう。

まずはストレッチ、元気の良いAさんの掛け声で始めます。

のびーる、のびーる🙂

最後はお馴染みの365歩のマーチで締めくくり。

動くと体が暖かくなりますよ。健康的です🤗

体を動かすって、いいですね。


2月・3月生まれの人のお誕生日会

2025.02.03 第1みのりの里

2ヶ月に1回恒例のお誕生日会をしました!

今回の司会はAさん、お祝いの言葉はYさんにお願いし、元気でパワフルに盛り上げてくださいました☺️

 

2月・3月はお誕生日の方がたくさんです!

まずは主役の方々に一言いただきます。「ありがとうございます!」と皆さん元気に話されていました!

続いて、恒例のカラオケです。鬼のパンツやつぐない、さんぽやBest Friendなど、皆さんの好きな曲を歌ってもらいました(^-^)/

中でもマツケンサンバは皆さん大好きで、音楽が流れると前に出て踊っていました☺️

誰が歌っているかわかりませんね…😅

 

 

誕生日会が終わると次はイベントの時間です!

今回のイベントは豆まきをしました(^O^)/

今年も福役と鬼役に分かれて、新聞紙を丸めた豆を投げます。去年よりもグレードアップした鬼さんにご注目ください…。鬼の頭に、金棒そして鬼の服!職員が一生懸命心を込めて作りました!豆もみんなで丸めましたね☺️

みんなで豆まきを楽しんだ後は、豆を拾って、福も拾って…

今年は皆さんにたくさんの福が訪れますように🌟

 

 


大根収穫!!

2025.03.03 第2みのりの里

 

日中の活動の一つとして畑の大根を収穫しました!

今回の大根は先端が分かれているものが多かったですが、皆さん面白そうに触ったり見たりして楽しまれていました!

 

 


みのりの里まつりを開催いたしました\(^o^)/

2024.11.22 グループホームみのり

新型コロナウイルスの流行によって長年延期していたみのりの里まつりを、5年ぶりに開催いたしました!

 

今年は例年とガラッと雰囲気も変わり、利用者さんが主体となって「皆が楽しめるお祭り」をテーマに何カ月も前から準備を重ねてきました。

今回のお祭りはスタンプラリー形式で、アクリルタワシづくり体験やボッチャ、お菓子釣りなど様々なブースを回ってスタンプを集めて楽しめるお祭りでした。

 

 

久しぶりのお祭りに利用者さんも、ワクワクした様子で何度も練習を重ねてきました!

ステージでは鳴子踊りやバルーンアートで盛り上がった後、利用者さんによる、ハンドベルの演奏、歌・ダンス、竹太鼓それぞれのグループに分かれて練習の成果を発揮しました!

 

 

里まつりの実行委員会を始め、保護者の方々やボランティアの皆様のご協力があり実現することができました。皆様ありがとうございました😊

来年もみんなで楽しめるお祭りを企画していきます\(^-^)/

 

 


最近のエントリー

ブログカテゴリー

月間アーカイブ